先週のライフスタイルカテゴリーでは、暗記のコツと【暗記】に関する英語表現を学びました。4月の新カテゴリー「Flowers(花)」に沿って、今週は「子連れお花見のコツ」と【お花見】に関する英会話フレーズをご紹介いたします。
-
-
暗記力をアップさせるコツ:【暗記】に関する英語表現
先週のライフスタイルカテゴリーは、バレットジャーナルの手帳術と「habit」に関する英会話フレーズを ...
スポンサーリンク
子連れ「お花見」を楽しむ3つのコツ
先週はまったく咲いてなかった桜も、今週になって花が開き始めました。息子の保育園の通り道で、桜の木を毎日眺めるのが日課になってます^^今週末には満開になるかなぁ?息子たち連れて、近所の公園でお花見に行く予定です。
桜を見ながら、ゆっくりお食事を楽しみたい…。どこでも行きたがる子連れでは、そんな余裕を持てないというママさんも多いはず。子連れでもお花見を楽しめるコツをまとめてみました!
①名所よりも穴場を狙う
まずはお花見の場所。名所と言われるスポットは人混みで、子連れには不向きです。隙間のないほどのレジャーシートで埋め尽くされる場所で、子供が走り回ってしまったら大変ですもんね。
近所の公園など身近な場所でも、桜は綺麗ですよ。地元の人しか知らないような穴場スポットの方が、人混みを避けることができお子さんにも安心です。
②平日の空いている時間帯に行く
子連れでお花見に行くなら、なるべく人が少ない日時を狙うことも重要です。土日はもちろん混むので、狙い目は「平日の午前中」です。夕方からになると、夜桜を楽しむ会社員など大人たちで賑わってしまうので。
平日の午前中だと、同じように子供連れの方が多いので周りを気にすることもありません。たっぷり子供を遊ばせてから、お弁当を食べるのもいいですね。
③飽きない環境を作る
一番のお薦めスポットは、公園です。子供はずっとレジャーシートに座っているなんて無理なので、公園なら遊具で思う存分遊べます。目の届く範囲であれば、ママたちはそのままお花見を楽しめますね。
ボールやお砂場遊びセットなど外遊びグッズを忘れずに。レジャーシートでも座って遊べる、お絵かきや絵本などのおもちゃも役立ちます。おやつのお菓子も少し多めに持っていくといいかもしれませんね。
【お花見】に関する英会話フレーズ
お花見に関する英語表現をいくつかご紹介いたします。
cherry-blossom viewing(お花見)
「cherry blossom」で「桜」という英単語。「viewing」は「鑑賞・観覧」です。「桜の鑑賞」と形容詞的に「cherry blossom」を使う場合は間にハイフンを入れます。
Cherry blossoms are in full bloom.(桜が満開だ)
「in full bloom」で「満開」というフレーズ。前置詞「in」を使わずに下記のような表現もできます。五分咲きの場合は「half」で表すことができますよ。
Cherry blossoms are fully bloomed.(桜が満開だ)
Cherry blossoms are half bloomed.(桜が五分咲きだ)